初めての #ラブレターWS 成功しました! ありがとうございますー!!!
2018年4月7日(土)、ラブレター専門店"meg merry"の初めてのワークショップが成功のうちに終了しましたー!!!!
3月下旬から告知させていただいたこの企画。「本と手紙の店 ひより堂」さんにお誘いいただき、一緒に企画して、サイトを作ったり、ひより堂はinstagramで「ラブレターを書きたくなる本」を毎日シェアしてくれたり…!cafe*33さんのドリンクをいただきながら、5名(男性2名、女性3名+お子さんもー!)の参加者のみなさんと、ラブレターを書き上げました。
会場のカフェトリエ。吉祥寺の東急百貨店裏のエリアにある、おしゃれだけどほっとできる、そして日替わりコーヒースタンドと間借り本屋が集う!という、ワクワクするアイデアもまた吉祥寺らしいお店です。カフェトリエのWEBサイトトップの「今日のひとこと」は、はっとさせられるものから、「意味を考えるとかぎりなくぼんやりの果てまで飛ばされそう」なものまで…おすすめです…!
meg merryのラブレターを使ってラブレターを書き上げるワークショップ。今回は「#春 #ラブレター ならもちろんピンク!」というテーマで5種類(4セット)を選びました。
meg merryさん、ひより堂さんが本日カフェトリエにて開催した「ラブレターワークショップ 」。
— カフェトリエ (@cafetelier) April 7, 2018
私も想い人へ、したためました。
まっさらな紙から始めたら、ラブレターは、特に迷ってしまうお手紙かもしれません。だから、とても気付きのある時間でした。
そして私のシートとラブレター、ここに公開。 pic.twitter.com/kxMOPnWfVT
「ラブレターを書くと、自分に対しても、相手に対しても、気づいていなかった気持ちに出会える」という考えがあります。今回のワークショップでは、そんな体験が叶うよう「5つの質問に答える」ワークシートをご用意させていただきました。
5つの質問には、10分で答えていただきました! きれいじゃなくたっていいから、限られた時間の中で思いっっきり、質問に答えていただきます。中には「手紙以前に、手書きでこんな量の文字を書くなんて久しぶり!」という方もいらっしゃいました。
限られた時間の中でワークシートを完成したあとは、そのワークシートの中から「一番相手に伝えたいこと」「二番目、三番目に伝えたいこと」「ワークシートに書いたものの、やっぱりラブレターにしなくてもいいかな」というものを選んでいただきます。拾い上げた言葉をつなぎ合わせると、ラブレターになる! というのが今回のワークショップの概要でした。
本日はひより堂さん@hiyorido_books とmeg-merryさん@meg_merry0523 のラブレターワークショップでした。
— 夏陰堂 (@natsu_kage57) April 7, 2018
meg-merryさん特製のシートを基にしたためると、伝えたいことが整理できてとても書きやすかったです(続く)
想い人に手紙を送りたい方は次回あれば受講していただくと、相手との距離が少し縮まる手紙が書けるかも?
— 夏陰堂 (@natsu_kage57) April 7, 2018
手紙って敷居が高いものだけど、ポイントを抑えることと、相手を思う気持ちがあれば以外にできちゃう! そして限られた時間の中で何かをやり遂げること…誰でも「やりたいことはあるけど時間が取れない!」ということがあると思います。今回は「ラブレター」を題材に、ワークシートをどんどん埋めて言葉を拾い上げて、ラブレターにしてみるということ。相手に自分の気持ちを伝えて、自分の思いを改めて見つめてみること。ワークショップに集まって時間を取ることで、「やってみたかったことが、意外に簡単にできた!」と思っていただけてたらうれしいなあ。
meg merry(@meg_merry0523 )さんとひより堂(@hiyorido_books)さんの #ラブレターWS !
— こんぺい堂 (@kon_pei_do) April 7, 2018
みんなで手紙、しかもラブレターを書くって新鮮で楽しかったです。
10分でワークシートを埋め、内容を繋げるとラブレター完成!
私はお家で清書しますが、皆さんスラスラ書けててすごかったです〜 pic.twitter.com/qNUGZC6SHQ
「意外に簡単」でありつつ、「お手紙の敷居の高さ、特別感」も上手に利用したいですよね。ワークショップを受けて書けるようになったものが、ラブレターを受け取った相手にすごく喜んでもらえたら。できるって嬉しい。喜んでもらえるって嬉しい。そんな体験を共有できたら、ラブレター屋さん冥利に尽きるのです。
クラウドファンディングや本屋づくりに奔走できるのは、皆さんの支えと、家族の支えがあるからです。今日は、家族である旦那さんに感謝の気持ちを伝えようと、ラブレターWS@meg_merry0523 に参加しました☆
— 親子絵本専門店NanuK@松戸で本屋づくりが体験できるクラウドファンディング実施中~4/10まで (@enomotobooks) April 7, 2018
帰宅してレターを見せると口元がほころぶダンナサマ。またきゅっと一文字に戻り、再び緩む。
普段、私はどうして近所の買い物にも一緒に出かけたがるんだろう、と自分でも不思議だったのですが手紙を書きながらふと「ああ、旦那さんと肩を並べて歩きたいんだ」と気づきました。子連れだと親がそれぞれの子と並ぶから、なかなか肩を並べて歩かないんですよね。
— 親子絵本専門店NanuK@松戸で本屋づくりが体験できるクラウドファンディング実施中~4/10まで (@enomotobooks) April 7, 2018
そんなことに気づき、それをまた文字にしました。そばで応援してくれるのも、なかなか疲れることだと思うので、今のこの時期にお礼を伝える機会があってよかったなぁ、と。ユウキさん @meg_merry0523 、ひより堂@hiyorido_books さん、素敵な機会をありがとうございました♬
— 親子絵本専門店NanuK@松戸で本屋づくりが体験できるクラウドファンディング実施中~4/10まで (@enomotobooks) April 7, 2018
参加者のラブレターにまつわる思い出も聞くことができました。ラブレターにまつわる本をたくさん読んできたmeg merryも、ひより堂も、ちょっとびっくりするような話が聞けました…! また、ひより堂によるおすすめのラブレター本プレゼンや、ペーパー紹介(これほんとすごかったのに写真忘れちゃったから今度紹介したい!)もありつつ、無事終了しました。参加してくださった方が、twitterにたくさん投稿してくださったのもうれしかったですー! ありがとうございました♡
複数の人が集まってラブレターを書く空間の空気は、ハートやら音符や真剣やらニヤニヤやらのかほりが。
— カフェトリエ (@cafetelier) April 7, 2018
わたしも参加しましたが、少人数でも、大人数でも、この空気は素敵なものなのだとおもいました! https://t.co/54Oi4JRn6w
ラブレター専門店"meg merry"では、今後もテーマを変えてワークショップをどんどんやっていこうと思っています! まずは来月、5月23日が恋文の日なので、その日に渡せるラブレターが書けるワークショップをやりたく…会場探し中です! ラブレター屋さんのワークショップ屋さんを求めてる方、おすすめのスペースがある方、ぜひ情報をお寄せください…!
夢は「マツコの知らないラブレターの世界」に出られる人になること、です。そのために「同じ場所で大人数で一斉にラブレターを書くギネス記録」なんかもきっと、マツコの知らないラブレターの世界に近づける気がする。。どんどん「半径5メートルの世界」を広げるつもりで、すこしずつがんばっていきます。ワークショップたくさんやりたいです!
そして明日はこちら! 4月8日(日)、初めての対面販売です。詳細は上記リンクより!
それでは改めて、本日はありがとうございました!
関連記事 ▼
0コメント