路地ブックス&本のフェスに行きました
春はいいですね、早起きしてでかけたくなります。今日は「LOVE LETTER WORK SHOP」の告知ページを編集したのち、神楽坂と武蔵小金井へおでかけしました。
◼︎ 武蔵小金井「路地ブックス」
先日もお伝えしたとおり、LOVE LETTER WORK SHOPを共同企画している【本と手紙の店 ひより堂】で、meg merryのラブレター4種をお取り扱いいただいています。
ひより堂は店舗を持たない本屋さん。間借り本屋やイベント販売で、本屋さんの活動をされています。今日はそのうちのひとつ、武蔵小金井の<路地ブックス>へ伺いました!
吉祥寺から中央線で4駅、三鷹より先はほとんど行ったことがなく、今回はじめて武蔵小金井へ行きました。駅のホームの見通しがよくて、広いバスターミナルが見えて、個人的にかなり好きな"駅前の景色"が広がっていました。コナンのスタンプラリーは服部平次。
武蔵小金井駅の南口を出て、先ほどのバスターミナルを少し過ぎるとお地蔵さま。以前、同じく委託販売いただいているヌイブックスに伺ったときも駅前に招き猫の像があったな、知らない街へ行く時に特徴あるもの見つけるとうれしいですね。
さらにまっすぐ歩いて、ジョナサンの看板とセブンイレブンの看板を目印に、横断歩道は渡らず左折。ここまで駅から徒歩5分くらいでしょうか。
左手の、門のむこうにあるのが路地ブックス! 今日はヨリミチブックスさんとsumikaさんがお店番としていらっしゃいましたよ。
路地ブックスの入居している<シェアする小屋CHILL>は、日替わり/時間替わりでいろんなお店が入居されているそう。路地ブックスは土曜の16:00〜ですが、その前の時間帯はお汁粉やさんだそうです。週一度、決まった時間しか現れないお汁粉やさん…とっても気になります、暑くならないうちに行ってみたい!
3つのお店のこだわりの選書が並びます。そんな中にこのようにステキに、
meg merryのラブレター4種を並べていただいています! いままでもステキに陳列してくださっている現場を見て感激してきましたが、お花…お花と…お花とラブレター…!
路地ブックスはあまり大きなお店ではありません。決まった曜日の決まった時間にだけ、3つの本屋さんのこだわりと愛情がつまった選書を並べるお店です。とても貴重な時間と場所を、こうしてmeg merryに分けてくださっているのだと思います。背筋がのびます、これからも新しいラブレターを作ったり、こうしてブログやSNSでお知らせして恩返ししないと! と感じました。
しかし、同じ筆跡で同じ内容の2枚のPOP…謎を呼ぶのでした。笑
本だけでなく、ドリンクを飲みながらお店番の方とおしゃべりを楽しむこともできました! 黒板大好き、人柄がにじみ出ます。コーヒー、さっぱりして飲みやすかったです。
LOVE LETTER WORK SHOPのチラシも置いていただきました! ありがとうございました。
路地ブックスの様子、少しでも伝わりましたでしょうか? 春はどんどん、知らない街のステキな場所へ行きたいですよね。武蔵小金井の<シェアする小屋CHILL>、【路地ブックス】はかなりおすすめですよー!
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
路地ブックス
東京都小金井市本町1-7-3 / 毎週土曜日 16:00〜20:00
JR武蔵小金井駅下車、徒歩5分ほど
※ 営業については、路地ブックスtwitter等でご確認ください
路地ブックスtwitter @rojibooks
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
ひより堂/路地ブックスで取り扱っていただいているアイテムは、meg merry♥shopでもご購入いただけます。遠方の方はぜひご利用くださいね。
◼︎本のフェスもちょっとだけ伺いました
本屋さんが好きだったり、都内近郊の個人書店さんのことに興味があったりで、はじめて本のイベントにいってきました。路地ブックスへ伺ったのと時間は前後してしまうのですがシェアします。
実は電車で本を読んでいて、神楽坂を乗り過ごし、飯田橋で下車しました。google mapで見たら大丈夫そうだったのでそのまま、駅を出て歩いて7分くらい? 会場へ到着しました。
神楽坂の街じゅうに「本のフェス」のポスターが貼ってあり、盛り上がりを感じました。神楽坂のお店って、しっかり"神楽坂"を冠している店名が多いんですね。カッコいい。
一番気になっていた「百書店の本屋祭ー本屋のグッズ編」のブースで、長めに時間を過ごしました。
Readin' Writin'さんのポストカード(右)と、ここでもひより堂のポストカード(左)を購入しました。Readin' Writin'さん、行ったことがないけれど水彩画のイラストが可愛くって。店内のレイアウトをもとに描かれたそうです、ぜひ行ってみたくなりました。
ひより堂のポストカードは 一枚一枚柄が違う手作りのようです…! 一緒にラブレターWSやらずとも、こんなにかわいいポストカードが…??? ポストカードの裏面は無地ですが、原稿用紙の面にもなにか書きたくなりますね。表と裏とで内容を書き分けしたいけど、どんな風にしようかな? と想像して楽しい、実際に書いてももちろん楽しい、ステキなデザインだと思います!
路地ブックスと本のフェス、今日は本屋さんたちの本屋さんシップに触れた一日でした。わたしは本屋さんではないけれど、本屋さんにお世話になっていたり、エディトリアルデザインが仕事だったり、本が好きだったり、本とラブレターを合わせるのが楽しかったり、 本屋さんシップがすごい! と思っている立場で、今日一日、得るものがたくさんありました。今日出会った方がた、ありがとうございました。
LOVE LETTER WORK SHOPを、吉祥寺で開催します!
「ラブレターを書くと、自分が今まで気づいていなかった気持ちに気付けるから楽しい!」そんな気分にフォーカスした企画を用意しました。老若男女、ご参加お待ちしています♡
0コメント