【アイテム紹介】手作り封筒って、キレイに仕上がってるの?
こんにちは、meg merryのyuukiです。
今日はお盆休み最終日ということで、本を読んだり、ランチもしっかり手作りしたり、
minneに新アイテムを追加したり、次に作りたいアイテムのことを考えて過ごしています。
今日のブログでは、meg merryの「ミニラブレターセット」の封筒についてご紹介させていただきたいと思います。
上記の2つの「ミニラブレターセット」は、2つ折りのカードと、トレーシングペーパーを使用した封筒のセットです。
印刷は印刷所でお願いしているのですが、封筒の裁断&組み立ては手作業です。
「手作業で作った封筒って、キレイなの?」
「ラブレターのための封筒が、ずれたりまがってたりしたらイヤだな…」
私だったらそう思ってしまうはず…ですので、今日は、封筒の制作の様子をご紹介します。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
道具です。上から金属の定規、OLFAの丈夫なカッター、スパチュラ、テープのりです。下に敷いているのがカッターマットです。
カッターは大きくて、トレーシングペーパーを切るのには大げさな気がしますが、
一度でキレイにスパッ!と、確実にカットするために大きめのカッターを使用します。
スパチュラは、キレイな折り目をつけるための道具です。あまり聞きなれない道具ですよね。
文具売り場でもなかなか見つけられず、プラモデル専門店で入手しました。プラモデルの作業工程ではよく使われるそうです。
テープのりは、ドット状のテープが主流のようですが、
トレーシングペーパーを貼り合わせるためのものですので、ドットが透けてはちょっと不恰好です。
ですので、なるべく薄い、ドットではなく一本のテープになっているものを選んでいます。
印刷所では、ワンポイントのデザインと、外側の線のみ印刷してもらいました。
折りたたんだときに線が見えると不恰好ですので、外側の線のみ印刷しています。
外側の線の、ちょっとだけ内側をカットします。
印刷した線が封筒本体に残ってしまうのを防いでいます。
キレイに切れた状態です。ワンポイントのデザインのみが残りました。
一番目立つ部分も、この通りキレイです。
続いて、スパチュラを使用して折り目を作っていきます。
くびれ?とくびれをつなぎ合わせるイメージで、表も裏も、定規でキレイに折り目を作ります。
折り目をキレイにつけた状態です。
丁寧に折ります。手作業です。
折り目よりも、ちょっとだけ内側に引っ張るようなイメージで折るとキレイに仕上がります。
一度折ったあとに、テープのりを貼っていきます。紙のキワに、まっすぐ貼ります。
テープのりを使用して貼り合わせ、封筒が完成しました!
メッセージカード本体を入れると、このような仕上がりです。
トレーシングペーパーの封筒ですので、中のカードが透けて見えます。
封筒に、なにか好きな文字を書き込んでいただいても、オリジナリティが出て素敵だと思います。
さらに、meg merryのロゴのステッカーを取り出し…
カード本体と封筒を、ぴったりサイズのOPP袋に入れ、
ステッカーを貼ったら完成! こちらの状態でお届けします。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
いかがでしょうか? ラブレターを書くのにふさわしい封筒かも、と思っていただけましたら幸いです。
ぜひぜひお手にとっていただきたいです!
プレゼントに添えたり、何気ないメッセージを手書きで伝えたり…
ラブレターを書くときも渡すときも…素敵な時間のお手伝いができたら嬉しいです。
ご来店をお待ちしています!
minneのギャラリーはこちら♡
0コメント